ベスコスと大掃除は来年やります。
はい。諸々ギブアップ宣言。
仕事納めしないまま帰省してあっちで納めることになったので、もうそれは許してくれ。
しかし、時間の流れは一緒なのに年末ってなんでこうも忙しくなるんでしょうね。
あちらでもこちらでも事案の出前が殺到。
事案を20段ぐらい重ねてプルプルになりながら自転車で運ぶ日々です。
でも、私が注文した事案も誰かの片手に乗ってプルプルさせているはず。
こうなったら、皆で転ばないでなんとか運び切ろうー!おー!という勢いで無事に年を越すしかない。
プルプルのどさくさに紛れて、スタンドを会得しました。
スタンド名『ダイヤモンドマインド』
私たちは、何をするにしても精神力が絶対に必要な時代に生きています。現代社会で成功するためには、強靭な身体だけでは十分ではありません。思考力の高いパフォーマンスを発揮するためには、特別なサポートが必要です。この成分に使われているハーブは、何世紀にもわたって精神が強い偉大な思想家、哲学者、瞑想家が使用してきたものです。ダイヤモンドマインドは、緊張を強いられる現代社会にぴったりです。*この成分に使用されている5つのハーブは、心強いサポートをし、思考にメリットがあることが示唆されています。とてもやさしいのにすばやく、長期的な強さを維持するためにつくりあげられたサポート成分です。また、ダイヤモンドマインドは心のためだけではありません。ハーブには全身のめぐりを助け、体の元気の素となるさまざまなはたらきがあり、優れた総合サポート剤でもあります。心身の健康を助け、環境に負けない体づくりサポートする成分です。
ついにヒツコスもそっちにいったかーって思いました?前からちょっと片鱗あったもんねーって。
違うんだ!ないない!ないから。ノーリンだから。
買った時の商品ページの写真はこうだったんです。
Dragon Herbs, ダイヤモンドマインド、500mg、ベジカプセル100粒
コード「IDO111」を入力すると5%オフになるので気が向いたら使ってやってください。
で、届いたらやばめだったんです。
そしたら効き目もやばめ!
いや本気でちょいびびったわ。「だいじょーぶなやつだよね??」って成分を確認しましたからね。
大丈夫なやつでした。成分⇩
チベット産ロディオラ根、イチョウ葉エキスパウダー(イチョウフラボン配糖体24%、テルペンラクトン6%)、シザンドラ果実、ポリゴナタムリゾーム、エゾウコギ根。
ほんとだぁ大丈夫だぁー。
ってそんなにならんよね!なにロディオラ根って!
でも、大丈夫な方のハーブということでしたので。
1日3カプセルでこれらの成分を1500mgとれるそうです。
飲み始めたばっかりだけど、私の体感では明らかすぎて年内に紹介しちゃいたい。
効き目やばめといっても、リミットレス(映画)みたいなことではないです。
私は、先週から事案片手プルプルで、今週は1日ごとに2段増えるって感じだったんですが、〝絶対に頭から煙が噴いているであろう条件下でも噴いてないし思考力が低下してない〟という感想を持ちました。
しかも、ダイヤモンドマインドを飲むと同時に、実験的にビタミンC、気美参、NADの摂取をやめてみたんです。※酵素は飲んでます
それでも「マインドがダイヤモンドや〜!!」と言える余裕があります。
ちなみに、飲んだ初日は、なんか知らんけど、昼寝をぶっこいてしまったんです!
感覚でしかないんですけど、起きた時の頭のスッキリさが違くて、単に昼寝したからスッキリしてるのとは違くて、そこからはもうずっと違う違う。あの昼寝もスイッチが入った合図だったのかな?と思いました。
脳も体なので、脳疲れと体疲れを明確に区分することは難しいですが、ダイヤモンドマインドは脳疲れからくる全体の疲れに対して防御力があがるイメージです。
最近ヒットの気美参は逆で、体の疲れからくるものを和らげてくれるような感じがします。
【ゲストFA#34 エナジードリンク】10時間以上勤務でもPOLAの気美参でエネルギー確保! - FinalA
NADよりダイヤモンドマインドの方がぜんっぜん体感がありました。ただ、NADは機序的に1日2日でどうこうってものではないので、同じ土俵で比べるのは違うかもですが。
ダイヤモンドマインドが気になる方は他の方のレビューも読んでみてくださいね。
私は、ビタミンC、気美参、NADもおり混ぜやっていきます。でもベスコスと大掃除は年内ムリー。ゆるしてー。
それではまた。