棺にコスメ

生きてる限りメイクする

【中年ハック】オイルで動くカラダ

 

皆さんは「疲れた時にいっぱい食べたら疲れは修復される」と思っていませんか?

思ってねーよと言われたらこの回はもう終わりです。

あーーー疲れた!牛丼大盛り食べて元気出そう!という習慣がある方に向けて続きを書きます。(気持ちの面でならその元気は否定しません)

食べたら食べただけパワーが出て内臓器官が丈夫になるなら、こんなに小食生活や空腹時間が老いのスピードを緩めると言われているのは矛盾が生じます。

食とエネルギー変換の機序について説明している本はいっぱいあるのですが、分かりやすい!と思ったのがこちらの本。

著者は、炭酸パックの開発者の日置ドクター。

2009年に出版されている本なんですが、近年の老化の原因と若返り研究に関するベストセラー本に近いことが書かれています。めちゃ早い!!

タトゥーで刻みたいと思った一文が「食べることでエネルギーは作られるのではない」ということ。

例として、車が動く仕組みが出てくるのですが、車ってガソリンをエンジンに入れて空気と爆発させることで動くんですよね。ガソリンを入れる⇨車が動くじゃないですよね?

人間の身体も同様で、食べ物はたしかにエネルギーの燃料なのですが、エネルギーを作ることとは別。

ガソリンを余分に積んで車が速く走れるわけじゃないし(速さが大事なF1の車はむしろ軽量化命)、無駄なガソリンを積めば積むほど車は重くなるだけ、という例も書かれていて、へーボタン100連打です。

エネルギーを作るということは、ミトンドリアの有酸素活動を活発化させることなのですが、ミトコンドリアのエクササイズが「小食」なんですって。

私はこの説明を読んで、食べ物と身体の活動の正しい距離感について、より理解しやすくなりました。

ただ、この本では、私が今心がけている低糖質についてはあまり推奨されていません。(ミトコンドリアブドウ糖が少なめの状況で増殖することは言及した上で)

ミトコンドリアの寿命を延ばすことを目的とした、低カロリーと小食に重きを置いた食生活を推奨されています。

ですので、実践編はこの本をトレースしている訳ではなく、他の本を読んだり色々試してみて、調子がいいと感じた食生活を送っているのですが、私のガソリンの内訳は脂質6:糖質4のハイブリッドがいい感じ。※タンパク質は一旦省きます。

本域のケトジェニックまでは全然いかないしいく気もないんですけど、ゆるゆるケトケトが抜っっっ群に調子がいいですね。

調子いい調子いいって何をもっての 調子かって話なんですけど、女性の場合、調子=婦人科系の調子だと思います。まずは。

そこが調子悪くなって他がどえらい調子良くなるものがあるとしても(あまりなさそうだけど)絶対に取り入れたくない。

私は、ゆるケトにしてから、PMSと月経痛がめちゃくちゃ軽くなったのと、経血がいわゆる理想的な状態になったので、私には合っているんだなーと感じている次第。

あと何よりも疲れにくい。ガソリンの内訳を逆転させると二日酔いみたいなダルさが出るんです。

長くなりましたが、本日こそオススメのオイルのご紹介です!

★Barlean's, 有機リグナン亜麻仁油、栄養補助食品、236ml(8液量オンス)

https://jp.iherb.com/pr/barlean-s-organic-lignan-flax-oil-supplement-8-fl-oz-236-ml/18752

バーリンズは、アイハーブの亜麻仁ジャンルの中で超ロングセラーブランドだと思うのですが、私も何年かに1回戻ってくる安心安定のフラックスシードオイル。

久々に注文してやっぱりいい!!と思いました。

まずこのサイズね。

なんつっても大は小を兼ねないものの代表がオイル。栄養が多く含まれていますが、酸化しちまう〜。

程度の差はあれ酸化は避けられないのですが、酸化が栄養を上回らないようにすることが大事。そのため、食用オイルだけはビッグサイズはあかんのです。その点バーリンズの236mlの丁度良いサイズ!

次に注ぎ口の厳重さ〜。力を入れるとブシュっと出るんですが、それまで写真のように閉じてるんです。ここも酸化しづらいように工夫されてる〜。

この形状なんて説明すればいいのかな?2日考えたけど思いつかんかったわ。

もちろんボトルは黒なので外からの遮光性もバッチリです。プラスチックじゃなくてガラスだったらもっと良かったという意見も散見されるんですが、瓶だと力を入れてブシュっはできないので、バーリンズさんは注ぎ口の厳重さをとったのでしょう。

スキンケアオイルもこうなればいいのに…とちょっと思ったりする(私は基本スキンケアにオイルは使わないけども)

最後に肝心のオイルそのものの品質ですが、これがでら最高。

フラックスシードオイルは、必須脂肪酸であるオメガ3とオメガ6のどちらもバランス良く入っているのでとった方がいいよーと言われているのですが、その他にリグナンというポリフェノールの一つである超抗酸化作用成分も含まれています!! 

酸化に抗いすぎて具合悪くなるなら本望というぐらい 抗酸化大好きぃ!!!

リグナンは、エストロゲンと似た働きをするため、ホルモンバランスを整えたり、更年期障害の予防や改善にも効果的と言われています。だから女性に打ってつけというわけです。

バーリンズのオイルはこのリグナンが豊富なんですよ。底にリグナンが含まれたフラックスシードのペーストが溜まっているので、出す前にぐりんぐりんに逆さまにしたり振るのがコツでございます。

味は、ちょい苦オイル?です。私はスプーンでそのまま飲むことも多いんですが、納豆に混ぜたり、ドレッシングオイルとして食べると全然苦味は感じないですよ。

あとは、パラダイスハーブとプロテインに混ぜたり。

オイルを入れるとボトルを洗う時にいつもより手間がかかるのがちょっと難ですが、入れられるものはなんでも入れたい人にはオススメ。

で、ここ最近毎日亜麻仁油をとってて思うのが、やっぱりいい、ってことですね。うすーーくひろーーーく安定するのを感じる。

あ、でもオメガ3の実感はフィッシュオイルの方がガッツガツにあります。ややこしいこと言ってすみません。タンパク質もオイルも動物性の方が「強さ」は圧倒的だなーと思うところ。

ただアレルギー含め相性がありますし、誰の身体にとっても強いのがいいとも限らないので色々試してみてくださいね。

次のオススメは小指をピンと伸ばしつつのギーです。

★4th & Heart, ギー澄ましバター、オリジナルレシピ、454g(16オンス)

https://jp.iherb.com/pr/4th-heart-ghee-clarified-butter-grass-fed-original-recipe-16-oz-454-g/72959

はい、今までで1番美味しいギー!!!!!

って、今までどのギーも紹介してないかもですが、常にずっと何かしらのギーは常備してあったんです。でも、特にお気に入りのギーってなかったんですよ〜。どうなりたいの?って思う中途半端な風味に感じてしまい…。

だからバター風味のココナッツオイルとかグラスフェッドバターの出番が多かったんですが、このグラスフェッドのギーは推せる!!

これだけ美味しいなら、バターより管理が簡単なギーがいいかもと思うようになりました。

グラスフェッドバターがなぜ普通のバターよりいいかというと、オメガ3が含まれているからなんですよ〜。またオメガ3!どんだけなの!オメガ3!

あと、「うち餌は牧草だし放牧だけど人工ホルモン剤バリバリっす!!!」ってところはまぁないと思うので、グラスフェッドな時点で、より身体にとって安心な食材になっているところかな。

バターコーヒーにすると最高でございました。お店出せますわ。

朝をバターコーヒーにすると、昼食まで空腹感を感じづらく即エネルギーになるので、気軽に16時間ダイエットをしたい時にピッタリですよ。

空腹時間を長くした後の一食目は、必ず血糖値の上がりづらいメニュー構成にしてくださいね。で、夜は19時までに終える⇨朝バターコーヒーにするを繰り返すと、もう立派な16時間ファスティンガーです。

コード【IDO111】を入力するとアイハーブ購入品が5%オフになるので気が向いたら使ってやってください。

ちなみに写真のコーヒーは、ファイナラとコラボをさせてもらっているオリジナルブレンドコーヒーです。

なんとこちら『飲むと答えが見つかるようなブレンドなのです。

finala.net

これがもうバイアス抜きにめーーーーーーっちゃ美味しくてね!!!

作ったのは私たちじゃないけど、オーダーしたのは私たちなんで、私たち天才なんじゃない?って遠慮なく自画自賛の毎日です。

オーダーを受けてくださったSOUNTRA COFFEE AND MUSICさんも「けっこう悔しいんですけどとんでもなく美味しいのができてしまったと思います」とおっしゃっていました。キャッキャッ。

答えが見つかるブレンドグラスフェッドバターの組み合わせはきっとQOL上がること間違いなしです。

ファイナラブレンドセットは7月11日まで販売しております。送料無料です。

sountra.theshop.jp

そうそう、コーヒーも敵は酸化だってね!!!

サントラさんと話しててインセプションされました。豆から挽くと美味しいのはそれが理由。ぜんっっっぜん違うそうです。

開封してからも冷凍庫、開封前も冷凍庫と覚えてください。3ヶ月ぐらいは冷凍庫保存で美味しく飲めるそうです。

中年ハックとして、血糖値にも今夢中なのでいつか書きたいとおもいます。

それではまた。