こんばんは。
ウォーキング続いてまーす。
30分ぐらい歩いています。必殺アイテムを使っているので30分で1時間歩いたことにしています。
そのアイテムについてはまた今度。
今日はこちらを紹介したい。
ジュリアンベーカリーのC8オイル。
何年も前になるんですが、私は『シリコンバレー式自分を変える最強の食事』の本を読んで、推奨されている食事を7,8割ぐらいトレースしてみたことがあるんです。
ダイエット(健康)=脂分を抑えるという常識を覆し、完全無欠バターコーヒーが流行るきっかけにもなった本。
当時かなり話題になったので読んだ方もけっこういるかな?
この本が提唱する主な食事の指針は以下になります。
①カロリーのほぼ7割を脂肪からとる
②食べ物のカビ毒から身体を徹底的に守る
その際、①に推奨されているものが、グラスフェッドバターとMCTオイル。
②に関しては、お肉ならグラスフェッドビーフなど、野菜もコーヒー豆も、要は普通のスーパーでは売ってないとにかく品質がよい食材を入手する必要があるので、ぶっちゃけお金がかかります。
身体と脳に及ぼす影響的に、避けるべきもの、たくさんは食べない方がいいものなどが事細かに書かれているのですが、私が当時衝撃だったのは「果物は野菜ではなくキャンディに近い」とされていたことです。
美味しくて食べてるならいいけど、身体にいいと思ってせっせと食べてるなら違うよということが分かります。
私はこの本を読んでから、フルーツスムージーをやめました。※たまになら全然いいと思いますし、旬のフルーツは食べます
他にも豆乳など、健康神話が根強いものに対しても、警笛を鳴らしています。
もちろんこの本が絶対に正しいというわけではないですよ。
欧米人と日本人という違いもありますし、女性と男性のホルモンバランスは違うので。
で、できる範囲でやってみたんですね。
そしたら…
人生で!間違いなく!一番!
心身ともに調子が良く頭の働きが冴え冴えで、収入がどえらいアップしました。
バイオハック成功です!!
なんつう分かりやすさ!!
でもですね、半年ほどしか続かなかったんですよ。
ちょっと面倒くさいし、単純に食べたいものが色々あるし…。
ちなみにこの著者は「普通の調子の良さ」なんて求めてないんです。
「最高のパフォーマンス」にしか興味がない。
だから「やりすぎ」とか「そこまでしなくても」という意見は野暮ってもんなんです。
私はトレースをやめてしまったんですが、現在の食生活にも名残は十分にあって、「私が思う体調が良くなる食事」とミックスさせて、ここ何年も概ね調子が良いのはたしかなので、あざーすという感じです。
話は戻り、著者のデイブアスプリーさんが推奨しているブレインオクタンオイルというものがあるんですね。
ほぼMCTオイルなのですが、C8(カプリル酸)の含有量が違います。
MCTオイルはC8とC6とC10を抽出したものが多いのですが、脳とエネルギーにハイパフォーマンスだと言われているのがC8(カプリル酸)なんです。
ジュリアンベーカリーのC8オイルがブレインオクタンオイルに似ているという噂を耳にして、買ってみたのですがこれがヒットーーー!!!!
C8が99%のオイルなんですが、さらっとしていて、お腹が痛くならずムカムカしない。※ブレインオクタンオイルもお腹が痛くならないのが特徴です
朝コーヒーに入れて飲むと、気分と頭が昼までスッキリして集中力が増すのが分かります。
私は、グラスフェッドバターの完全無欠コーヒーより快適度高いと思ったんですけどどうだろ。
脳疲れがないというのかな。で、昼食と夕食にジャンクみを欲することが減りました。
人間という超精密機械に適したエネルギー源というのを実感します。
たぶんバグが減る。
ジャンクを欲することが減っている時点でバグが減ってると捉えることができると思う。
私はそもそもバグが起きやすい人間なんですよ。
なんといってもトムなんで。
だからこそ実感しやすいのかもしれません。
C8オイルを取り入れたら全てオッケーということではなく、とらない方がいいものをとらないことも同じぐらい大事なんで、興味のある方は是非本を読んでみてほしいです。
ただ、出版されてから何年も経っている為、きっと情報が更新されていると思うので、私ももう一度この辺の本を何冊か読んでファイナラで書評としてご紹介したいと思います。
それではまた。