今月31日まであるじゃん!でホッとしている私です。
情けない。
ようでたくましくあれ。
さ、ベスコスギア編にいこうではないか。
【バイオプログラミング レプロナイザー 7D Plus】
スイッチがここで切り替えがどうで風量がこうで…とかそんな説明書的なことは言いたくない。私が言いたいのは、現時点7Dのレプロナイザー以上に髪が綺麗になるドライヤーを知らないってこと!以上!
7Dを超えるものが現れる時は、7Dがバージョンアップした時でしょう。
あ、でもしばらく新しいの出さなくていいからね?出さないでね?フリじゃないからね?
【スピック レディバード】
レディバードも一緒に年間のベスコスにイン。ベスコスというかシャンプーブラシのFA。
昨年ついにドネーションしたんですけどね、この剛毛で多毛であんだきゃの長さまで伸ばすって、ヘア周りはアベンジャーズで固めないと無理!
物理的に伸ばせても、きー洗いづらい!!時間かかるー!!バサバサモワモワー!!ってストレスが毎日毎日かかってたら、酸化しまくって今頃肌はくすんでるし体調崩してますからね。
そんなこともなく無事にドネーションできたのもレディバードのおかげ。
出張時も帰省時も、髪を洗う行為が発生する時には必ず連れて歩いております。
レディバードの毛穴への的確すぎるアプローチを知ってしまうと、これ以外で洗った時は、頭皮が「ん?今日は違う担当なのかな?」って若干の戸惑いとフラストレーションを訴えてくるもので…。
他にはないホールド力、2個セットで3,212円というコスパの素晴らしさ、全推しする。
ただ問題が一つ。それは販売終了になってることー!!!
昨年、代表の方が「製造再開の準備をしています」とたしかにおっしゃっていたので、それに期待したいところなのですが…。
再販待ってますー!というお声をよくいただきますので、何卒お願いしますね!!(読んでる前提)
【ディレイア ゼル】
※ディレイア商品は会員限定ページからしか購入できないので登録が必要となります。
ベスコスに入らんわけがなかろうー!!!!
なんなら来年も入れてやるわい。
私のハイエンドギアデビューがゼルだとしたら、これだけ出せばこんなにすごいことが起きるのかムムム…っていう単純な感想になっていたかもしれないですが、持ってるんだよね!!ご存知の通り!!ご存知じゃないやつも持ってるしね!!宇宙人呼べそうなぐらい大掛かりな仕組みで使うのが大変だから使ってないんですけど。
その上でゼルは本当に本当にすごい!!!
ゆきのさんが「同価格帯のギアの中で最も惚れ込んだ」と明言されるのも大納得です!!!
1記事使って最近のゼルライフについて語るつもりです。
【コアフィット フェイスプレイヤー】
ゴリラが森にお帰りになった2021年。
ファスティングで一旦キメてからのフェイスプレイヤーの効果は絶大でした。
もちろん顔の引き締まりも私はバッチバチに感じます。
何よりもハッキリと「気持ちいい」ことが好き。そして使う時のフットワークの軽さよ!
私は、ジムでトレーニングした後の顔が血色が良くなって肌触りもしっとりして好きなんですけど(身体はめちゃ疲れてるが)、フェイスプレイヤーを使い終わった後は、まさに「顔が運動した」って感じ。肌がホワホワと温かく肉質がホワホワ。肌にツヤも出ます。
石井美保さんが最近インスタライブでポインターとプレーヤーを紹介されてましたよね。ご覧になった方も多いと思うのですが、「連日使っていたら整形疑惑が出てしまいそうなほど顔があがった」とおっしゃっていました。
持ってるのに買いそうになりました!!さすがのパンチラインやでぇ!!
【コアフィット フェイスポインターPro】
普通のポインターを持ってるから、けっこう迷ったけど…買ってよかった!!
【yukino.select 小顔マスク】
フェイスラインは適切なアプローチをすると効果は出ますが、その効果が石膏みたいに固まってくれる訳ではありません。
加齢、筋肉の間違った使い方やまたは使わなすぎ、姿勢の悪さ、コリの放置など、日々の生活習慣によって、ケアをサボるとあっという間に戻りまーーーす!!!
絶望することでもないので元気いっぱいに言ってみました。新しい習慣を続けて打ち消していけばいい。
ところが、絶望することでもない⇨ちょい強気でいられるようになるのがこの小顔マスクです。
出かける時は必ず、家でもたまにつけています。
耳にかけるゴムの部分のリミットは、毎日使って3ヶ月ぐらいかなと思いました。鉱石効果は3年持つので使ってますが、フィット感はだいぶ減って鼻は出る、という感じ。
私は外では不織布マスクを重ねているのでそれでも問題なしです。
仲良しのチョコちゃんも小顔マスクを溺愛して複数枚ローテ使いしているんですが、初代小顔マスクは同じく不織布マスクを重ねる用に使っていると言っていました。
今年も1枚買い足そっと!
次回はインナーケア編です。
それではまた。